車は家に次ぐ高価な商品です。
しかし、購入方法や購入車種などのいくつかの条件を満たせばタダ、イヤ、利益を生み出してくれさえします!
そんな事出来るはずがない。。
そのいくつかの条件が実は大変なんでしょ?
と思うかもしれません。
確かに出来ない人は出来ません。それは鼻っからやる気のない人ですし、いままでも良い情報があったとしてもやってこなかったのでしょう。
今回はやろうと思えば誰でも出来る手法なので、少しでも現状よりも経済的に余裕を持ちたい人!車の費用を安くしたい人は参考にして下さい!
では紹介していきます。
リセールバリュー×Anyca(エニカ)
まずリセールバリューについて。
リセールバリューはあまり聞き慣れない言葉ですが、ご存知ですか?
リセールバリューとは購入した後に、売却した時の商品の価値を指します。例えば、100万円で買った車が3年後も100万円だったらリセールバリューは高いですよね。3年間使用しても同じ買った金額と同じ金額で売れれば車は0円という事になります。
こんな事はまずないですが、車種によってリセールバリューが高い車が存在します!
そして結論から言うとそのリセールバリューの高い車を活用して、Anycaでレンタルするのです。
Anycaとは?
Anycaもまだまだ知名度が低いですが、都市を中心に浸透しつつある車のシェアリングサービスの事です。
特徴は2つ。
1つは個人間でのサービスです。自家用車があれば誰でもその自家用車を貸して、副業が可能です。
2つ目はアプリで完結です。レンタカーだと結構手間なイメージがありますが、全てアプリで行い、オーナーも借りる側も簡単に始める事ができます。
実際にタダになるのか?シミュレーション
Anycaの場合少し個性のある車、つまり多くの人が一度は乗ってみたいくらい、試乗してみたい車が良い。
ランニングコスト、イニシャルコストを極限まで下げる必要があるので、車は軽自動車一択。
その中でも魅力的なのがリセールバリューの高い、ハスラーとジムニーだ!
どちらかを新車で150万円で購入する。売却は車検前の3年後。
3年後のリセールバリューは70%-80%。105万円-120万円の価値になります。
差は45万円-30万円。年で換算すると15-10万円。
毎年の税金は軽自動車なので10800円。
月々13400円-9233円で車を使用している事になる。そこにガソリン代と保険を加えると正確な金額になります。
1年1万キロとした場合、月833.3キロ。リッター125円で燃費がリッター20キロと仮定すると、ガソリン代は毎月5200円。(1年1万キロは結構車を使用しているユーザー)
保険を月々3000円とすると、全ての合計金額は21600円-17433円。
この金額は保険料とガソリン代を多めに計算しているのでもう少し安くなる可能性があります。
3年毎に新車を購入して毎月ガソリンと保険、税金のトータルで21600-17433円は格安と言って良いでしょう!
その月々の分を更にAnycaを利用すれば、タダ又は利益を生み出しくれます。
例えばAnycaで1日レンタルを5000円とします。月に5回-4回、週1日程度でタダで新車に乗れてしまいます。
リセールバリュー×Anyca(エニカ)まとめ
いかがでしょうか?
そこまで難しくないですよね!
もちろん、マイナーチェンジやリニューアルにより単純にこの方法でリセールバリュー通り行くかと言えば、行かないかもしれません。
しかし、少し情報収集すればいつチェンジになるかはある程度予想出来ますし、今までの先輩方のアドバイスを検索すれば、だいたいの事は解決可能です。
既に自家用車を購入している人は、手元には商材があるのでいつでも副業できる状態です。
まだ車が欲しくて購入していない人は、是非ともリセールバリュー×Anyca(エニカ)を検討して下さい!