どうも!管理人です。
今回は携帯電話の話です。携帯電話はタイミング次第で大幅に月々の支払いを抑える事が出来ます!
Contents
学割シーズンは最高におトクです。
現在その学割シーズン真っ只中。学割シーズンである1月~3月は繁忙期でショップの店員さんが激しく忙しいですが、お客さんからすると年間で1番キャッシュバックの還元率が高く、まさに乗換えるならこの時期を逃さない事が大切です!
学割がおトクな理由①
学割は毎年各社がやりますが、一社だけ行うと他社のユーザーが根こそぎ一社に取られてしまいます。携帯電話の会社はストック型ビジネスで成り立っており、自社の回線が少なくなればそれだけ利益がなくなり致命的です。会社側から見て最初の費用は高くとも毎月決まった通信料金を払ってくれればそれだけ利益が出ます。
学割シーズンは新しく携帯電話を購入する学生が溢れます。取り囲むほど利益が積み上がります。
通常携帯電話を購入して特に使用して問題なければ他社に乗り換える事は面倒です。ちょっとの割引だけでは動きません。その為そのまま機種変更したり継続して利用する事が多いです。これが会社の狙いです。
ストックを増やそうと会社側はキャッシュバック率を年間で1番高くしているのです。
学割がおトクな理由②
学生さんは何がなんでも新しい携帯電話が欲しい!笑
その思いに応えるのはお父様、お母様です。なかなかイエスと言わないお父様もお母様も節目の入学式前、卒業式前にはさすがに重い腰を上げてショップ(家電量販店含む)に出向きます。ご両親はショップでの手続きが長いことを知っていますのでなかなか行かない。
し!か!し!
この時ばかりは子供のために出向くのです。そして家族に乗り換えて貰う千載一遇のチャンスがお客さんからやってきます。会社側はここぞとばかりに学生のみならず学生の家族を狙っています。家族ほど仕事や家事で忙しく、一度乗り換えさえすれば次に乗り換えがない事を会社側は知っています。
だからこそ通常ではあり得ない本体一括0円やキャッシュバックなどの激しいキャッシュバック合戦が繰り広げられるのです。
学割がおトクな理由③
携帯電話のショップ(家電量販店含む)のほとんどは代理店で直営店ではありません。
そして同じキャリアに見えても、そのキャリアの代理店同士が激しい競争をしており、会社同士のみならず、代理店同士でも激しい値下げ合戦が生じます。
本体一括0円購入方法
iPhone8など本体一括0円にするショップは存在しますが、私が実際に電話してみるとショップに5店舗電話して単体1人の契約で一括0円になるのは1店舗だけ。
以前と比べて非常に減っています・・
でも、逆に5店舗に電話をすれば0円になる可能性が高いと言う事です。更に私の場合、他店舗があーだったこーだったと駆け引きもしていません。そう考えるとまだまだ一括0円は存在し、圧倒的な節約効果が期待出来ます。
乗り換え方法
乗り換えるためには各社共通の予約番号という電話番号を引継ぎするための番号が必要です。私のおすすめの予約番号取得は各社コールセンターへの電話です。
コールセンター以外にはインターネットやショップでの手続きがあります。
私がこの2つをおすすめしない理由は、インターネットでは操作が非常に難しい点にあります。現在の契約状況も自己責任での確認になります。たくさんの情報から自分の解約に伴う情報を確認するのは難しいので経験者以外はおすすめ出来ません。
またショップは電話を推奨している風潮があります。せっかく行っても手続きしてもらえずインターネットや電話誘導が多いです。待ち時間がもったいない。これは乗り換えを阻止する対応が店舗よりもコールセンターの方が優秀でショップでは販売を注力するような意図を感じます。
その点電話の場合、オペレーターが現在の契約状況を詳しく説明してくれます。少しオペレーターに繋がるのが遅かったり、若干引き止めようとするトークが目立ちますが、電話さえ繋がれば、最短で予約番号を発行して頂けますし、乗り換えのデメリットも必ず教えてくれるところもこちらからすれば親切で自分で調べるよりも実は楽です。
乗り換えの更なるメリット
1.最新機種を使用できサクサク
最新機種を利用出来れば今まで以上にスムーズに動画を観たり、ゲームが出来ます。時短にもなります。
2.電池持ちが良くなる
電池は使えば使うほどバッテリーが劣化します。3年後で半日しか持たない!なんて事になったりしますが、早めに乗り換えすれば、電池持ちの心配がありません。
気になるデメリット Q&A
Q.携帯メールアドレスが変わるけど大丈夫?
A.いまどきはLINEでの連絡がほとんどで問題ない事が多いです。メールアドレスは必ず変わるので、もしメールアドレスでやりとりしたい場合は乗り換えを機にキャリアメールを使用せずパソコンメールに切り換えましょう。メールアドレスでやり取りしている人にはパソコンメールを伝えれば今後乗り換えてもパソコンメールは継続して利用出来ます。
Q.違約金が発生する可能性がある?
A.あります。
違約金がある場合、10000円前後です。違約金分はキャッシュバックしてくれるところがほとんどなので心配いりません。気になるようであれば、事前に電話で伝えておくとキャッシュバックしてくれます。
Q.コンテンツなどのオプションはつけないといけないの?
A.各社コンテンツに注力しており、有料コンテンツが勝手についていた!なんて事もあるようです。本体一括0円の条件がコンテンツをつける必要があるのならつけなければいけません。対処方法はコンテンツの無料期間中に解除することです。スタッフに必ず有無を確認し、もし申し込みの場合には必ず解除の仕方を聞きましょう。
まとめ
- 1.総合してこの学割シーズンを利用しないのは絶対に損、圧倒的におトク
- まずは条件に合う店舗が見つかるまで電話!
- 予約番号は電話で!
- 有料オプションの有無を確認