こんにちは!ライザップグループ(以下ライザップ)が大好きな管理人の志都呂(シトロ)です。
今回は先日決算発表したライザップの答え合わせです。
ドキドキ
果たして予想は当たったのでしょうか??
Contents
ライザップ2019年3月期決算
結論として残念ながら予想通りの赤字でした。しかも大幅に予想を下回る・・。
今回のライザップ決算は予想通りと言いますか、非常に株主にとってはツライ決算発表でしたね。アレだけLINEからスパムメールのようになりふり構わず広告がくれば怪しいと思います。
株主の方には傷口に塩を擦り込むようですが、赤字金額が70億円予想が実際の決算の金額は193億円の赤字・・・
ヤフーファイナンスも美しいグラフでしたが、早速情報が反映され業績グラフに赤色のマイナスグラフが表示されていますね。
今回は2017年度決算から過去の決算発表、決算予想、予想変更の内容、実際の2019年3月期決算を振り返り今後の課題と展開を予想していきます。まずは2017年度決算!!
ライザップ2017年3月期決算 成長期
M&Aめちゃめちゃしましたね 笑
その分割安購入益が59億円も上積みされ純利益は76億円と大幅に増加。実際は17億円程度の純利益ですがそれでも大幅な増加です。
ライザップ連結決算
純利益 76億円
(約59億円M&Aの割安購入益なので実質は17億円)
2016年の純利益は24億円(M&A割安購入益含む)なので3倍もの純利益が増加しました。
ライザップ子会社貢献度
再建する力はライザップありますね。早々にマルコも黒字転換しました!
- イデアインターナショナル ◯
- SDエンターテイメント ◯
- 夢展望 ×
- パスポート ×
- マルコ ◯
- ジーンズメイト ×
- ぱど ×
ライザップ2018年3月期決算 成長期
この年も大型のM&Aを立て続けに。M&Aした上場企業も次々と再建し黒字転換で連結決算に貢献。素晴らしい決算と株主優待拡充でした!
ライザップ連結決算
純利益92億円
(約74億円M&Aの割安購入益なので実質は18億円)
子ライザップ会社貢献度
- イデアインターナショナル◯
- SDエンターテイメント◯
- 夢展望◯
- パスポート◯
- マルコ◯
- ジーンズメイト×
- ぱど◯
- 堀田丸正◯
- ワンダーコーポレーション×
ライザップ2019年3月期決算 過渡期
まさかの転落!!再建して黒字転換していた上場企業も拡大による売上は良くなっているが、最も重要な純利益が赤字に転落。ジーンズメイトが長年の赤字から黒字転換したことが唯一のプラス点か。ジーンズメイトが再建したということは、やはり再建能力は凄まじいライザップ。ただ再建した後の成長戦略がイデアインターナショナルとライザッププライベートジムの2つしか私の知る限り成功していない。この再建後の成長戦略又は常に黒字の企業にするノウハウが蓄積されれば、より強靭な企業になるのは間違いない。
ライザップ連結決算
2018年5月時点会社予想
純利益予想159億円 +66億円
2018年11月時点会社予想
純利益予想−70億円 −163億円
ライザップ子会社貢献度
- イデアインターナショナル◯
- SDエンターテイメント×
- 夢展望×
- パスポート×
- マルコ×
- ジーンズメイト◯
- ぱど×
- 堀田丸正×
- ワンダーコーポレーション×
ライザップ2020年3月期予想 再構築期
減損を前年期で出したので、ライザップならばもっと大幅な黒字転換でアピールするのが常でしたが、今回は保守的な純利益5億円。ライザップのプライベートジムだけでは限界があるので(海外進出が成功すれば別だが)ライザップゴルフやマルコ他、再建企業が黒字転換すれば間違いなく早い内上方修正するのではないかと考えています。今期はジーンズメイトが株主優待新設して欲しいですね!
ライザップ連結決算予想
2019年5月時点会社予想
純利益予想5億
ライザップ子会社貢献度
- イデアインターナショナル◯
- SDエンターテイメント◯
- 夢展望◯
- パスポート◯
- マルコ◯
- ジーンズメイト◯
- ぱど◯
- 堀田丸正◯
- ワンダーコーポレーション×
ライザップ決算まとめ
今回の発表はライザップの悪い癖が子会社ではなくライザップ本体で生じましたね。
今までSDエンターテイメントは大幅な黒字予想を展開していきましたが、その予想が的中した事は私の知る限り1度もありません。
ライザップの予想体質
到達が極めて可能性の低い大きな目標を掲げて最大限の業績を出すのが、ライザップの予想体質だと考えています。決して無理難題ではなく、運と努力が好転した時にはなんとかその数字に届きそうだと思われる予想の数字にしているところがその目標のポイントです。確かな戦略と勢いが出れば、マルコのように到達する事もあります。逆に戦略が失敗で勢いが無ければ、極端な失速が露呈されます。
ライザップの株主優待
300品から7000品!!
株主優待によるライザップ経済圏は恐ろしくバラエティに富んでおり、選ぶ楽しみがありますね。既に、株主優待の品目数は上場企業の中でナンバーワンではしょうか。株価が割安の時にライザップの子会社含めて家族で大量に保有すれば、株主優待が廃止するまで恩株であり続けそうですね。
ライザップ今後の展望
ライザップが健康コーポレーション時代に危機を救ったのは買収した美容関連の子会社です。ヒット商品が生まれ経営難から逃れました。多角化は決して悪い事ではありません。リスクヘッジを考えた時には素晴らしい力を発揮します。今回もし子会社が黒字で結果出ていれば、シナジー効果と再建手腕を手放しで褒めていたでしょう。再建手腕がある事は証明されています。だから再建までは私の場合心配していません。
ポイントは再建してからの飛躍的な成長戦略が難しい事です。それがライザップが飛躍する上でのポイントです。飛躍しなくていいから黒字転換後はイデアインターナショナルのように少しずつ上場するのが理想的ですね。
マルコも2018年はお客様を友達紹介だけでなく、一般的なユーザーも取り入れた結果業績が飛躍的に向上しました。その後、シェアリングサービスと拡大路線で飛躍を図ろうとしていますが、出店に伴う費用がかなりかかっています。その果実が今後積み取れるかが期待です。