どうも!管理人です。
今回は使い易さ抜群のQUOカードの株主優待です。コンビニで現金やクレジットカードが不要になるかも?
Contents
QUO(クオ)カード株主優待
ブロードリーフ 12月末
優待内容
- 500株5000円分
- 1000株10000円分
- 2000株20000円分
- 10000株100000円分
優待ポイント
自動車関連の企業。珍しく購入した分すべて同じ優待利回り。業績もここ3年は順調。企業に興味があれば手頃な時に10000株購入すれば、10万円分のQUOカードが!!スゴイ。
日本ギア 3.9月末
優待内容
- 200株 1000円
優待ポイント
優待利回りは2%強。3.9月と年2回貰えるのが嬉しい。
ファーストコーポレーション 1 1月末
優待内容
- 100株 1000円分
- 10000株 2000円分
優待ポイント
優待利回りは1%ちょっとだが配当が高く、合わせると5%以上。100株から優待内容が変わるのが10000株という設定は謎だが100株はオススメ。
原田工業 3月末
優待内容
- 100株 3000円/1年以上4000円
優待ポイント
1年以上保有なら利回り4%強。これも100株購入オススメ。
ムゲンエステート 6月末
優待内容
- 100株 1000円分
優待ポイント
優待利回りは2%弱だが配当が高く、合わせるとファーストコーポレーション同様に5%以上。100株はオススメ。
タマホーム 5.11月末
優待内容
- 100株 クオカード500円分
優待ポイント
優待利回りは1%弱だが配当が高く、合わせると他の不動産関連銘柄同様に5%以上。100株がオススメ。
アグレ都市デザイン 3月末
優待内容
- 100株1000円分
優待ポイント
優待利回りは2%弱だが配当が高く、合わせるとファーストコーポレーション同様に5%以上。100株はオススメ。不動産関連は足並みを揃えているか?と思わせるほど株主への施策が似ている。
コーセーアールイー 1月末
優待内容
条件:1年以上保有
- 100株500円分クオカード
- 200株1000円分クオカード
- 500株2000円分クオカード
- 1000株3000円分クオカード
- 2000株5000円分クオカード
優待ポイント
優待利回りは1%弱だが配当が高く、合わせると他の不動産関連銘柄同様に5%以上。100株と200株の優待利回り変わらず200株はオススメ。
明光ネットワークジャパン 8月末
優待内容
- 100株1000円/3年以上保有3000円
- 500株2000円/3年以上保有4000円
- 1000株3000円/3年以上保有5000円
優待ポイント
ようやく不動産関連銘柄以外。3年保有という条件はあるが100株3000円は魅力。配当も高い。
サンヨーハウジング名古屋 8月末
優待内容
- 100株 1000円分
優待ポイント
優待利回りは1ちょっとだが配当が高く、合わせると他の不動産関連銘柄同様に5%以上。100株がオススメ。
TATERU 12月末
優待内容
- 100株 3000円
優待ポイント
不祥事で株価急落、利回り10%以上。優待廃止か?
アサックス 3月末
優待内容
- 100株 2000円
優待ポイント
3%前後の利回りで悪くない。安定した業績で株価は右肩上がり。
ルネサスイーストン 3月末
優待内容
- 100株 1000円
- 1000株2000円/3年以上3000円
優待ポイント
優待利回りは2%程度。購入するなら100株のみ。1000株での利回りは良くない。