日本銀行の金融対策又は、リフレ派が何人いるか?それだけで上昇するか下がるかは予想出来る。金融緩和をすればお金が世に出回り、消費をするようになる。お金が出回っているので物の価値が高くなる。つまり物価が高くなる。消費が増える事で利益が出る。利益が出れば給料が増える。給料が増えれば更に消費が増える。これがマイルドなインフレであり健全な経済です。現在の日銀は物価2%上昇を目標に掲げていました。
しかし、大規模な金融緩和をしたものの5年以上経っても2%に届かず現在は息切れ状態です。
用語:リフレとは?
リフレとは、物価上昇率の目標を定め、それを達成するまで金融緩和(お金を世に出す)を行うこと。
金融政策決定会合日一覧 8回
開催日 1/22.23 3/14.15 4/24.25 6/19.20 7/29.30 9/18.19 10/30.30 12/18.19
金融政策決定会合メンバー 9名 多数決で決定
総裁 黒田東彦氏 リフレ派
副総裁 雨宮正佳氏 反リフレ派
副総裁 若田部昌澄氏 リフレ派
審議員 原田泰氏 リフレ派
審議員 布野幸利氏 リフレ派
審議員 櫻井眞氏 リフレ派
審議員 政井貴子氏 リフレ派
審議員 鈴木人司氏 中間?
審議員 片岡剛士氏 リフレ派