どうも!管理人です。
ハピネスアンドデイが3/28優待拡充発表にともない3/29に前日880円からのストップ高1030円まで上昇しました。
どこまで上昇するのか簡単に予想してみましょう!
まずは追加内容考察から!
優待拡充内容
現行
- 100株 2枚10%割引券 2000円優待
- 200株 3枚10%割引券 4000円優待
- 400株 4枚10%割引券 6000円優待
- 600株 4枚10%割引券 8000円優待
- 800株 4枚10%割引券 10000円優待
- 1000株4枚10%割引券12000円優待
- 3000株4枚10%割引券20000円優待
- 5000株4枚10%割引券30000円優待
発表後
現行に加えて100株から1万円相当のネックレス(925シルバー製ペンダント)を今年度贈呈という超絶利回りが高くなる優待が追加されました。100株~っていうのが太っ腹ですね。この株価なら400株~でも良いと思いますが、株主を増加させたいのとインパクトを強くして株価上昇を企んでいるんだと思います。
単純に株価が880円時点では
3/28 100株実質2000円
優待利回り2.27% 普通かな?
それが・・・
3/29 100株実質12000円!
優待利回り13.6%!高!!
1日で6倍の超絶変幻!!
「株主優待制度の追加変更に関するお知らせ」を確認すると『今年度においては』という文言があるので来年度はどうかな?と勘ぐってしまいます。
業績予想通りにいけばご要望があれば来年度もあると予想出来ます。今回はご要望が多かったという文言を信じるとそれに応えた素晴らしい拡充です。ホルダーさんおめでとう!
優待利回りと株価を照らし合わせる
- 3/28 880円 13.6%
- ※株価700円以上-1000円未満150円上限
- 3/29 1030円 11.6%
- ※株価1000円以上-1500円未満300円上限
- 4/1 1330円 9.02%
- 4/2 1630円 7.36%
- ※株価1500円以上-2000円未満400円上限
- ※3日営業日連続で出来高がなく張り付いたままが続くと上限が2倍に緩和されます。
- 4/3 2030円 5.91%
- ※株価2000円以上-3000円未満500円上限
- 4/4 2530円 4.74%
一口メモ
2017年12月26日1821円がハピネスアンドデイの最高値。1822円以上で購入した株主は存在しません。つまり1822円以上で青天井です。青天井とは売る人が存在しない事を意味しています。通常この株主が存在しない株価まで行くと一気に株価が上昇します。ここまで行く事を現ホルダーは願っています。
出来高
3/29の出来高は僅か9800株。少ないですよ。めちゃくちゃ少ない。
でも、この9800株も謎ですよね。こんだけ利回りが高いのだから売る必要ないだろ!っと思うのですが、実際には存在するんですよね。なぜだ?笑
3月末日までに売らなければならない理由があったんでしょうかね。
それにしても9800株は一般的に考えて超少ない。まだまだ上がりそうな予感もする。
優待利回りと心理で単純予想
4/2 1630円までは優待利回り7.36%と高いです。しかし単純にネックレスを1万円と扱っているので実際の利回りはもっと低いでしょう。そしてネックレスなので需要も疑わしいです。
それは株主も考えているはず。そうなるとストップ高になる可能性があるとしたら4/1までか?1630円ストップ高で4/2に特別気配がなくなり株価が動くか?というのが今のところの私の見立てです。
でも、時価総額26億円でまだまだ時価総額は少なく上昇しやすい。株主の割合は創業一族が多く保有中のため売り手が非常に少ない。そこを考えると売り手が少ないので上昇の余地があるとも言える。PERやPBRもまだまだ割安指標。この指標を投資家がどう判断するか?
4/3に夢の青天井なるか?そんな事を多くのホルダーは考えているか?機関投資家はどう動いてくるか?
という風な感じで巡らします。
基本はこのくらいだろうと考えといて(今回は4/2に特別気配がなくなる?)、あとは動きを注視して出来高や気配値で売却時を見極めます。
まとめ
簡単に考察してみました。この程度の考察でどのくらい当たるのでしょうか。
明後日が楽しみ(^-^)
また結果を更新します!
追記
4/1ストップ高しませんでしたね笑笑
あの程度予想では当たらないという事と今回も予想の難しさを感じましたね。この繰り返しで精度を高めて行くのと予想を出来ない事が起こり得る事を常に感じ取る事が出来ます。