どうも!
ゴールデンウィークより一足早く休暇を取っていた管理人です。
アゼルバイジャン本日F1決勝ですが楽しみで堪らないですね。
なんせホンダエンジンを積んだレッドブルとトロロッソどっちも速い!
Contents
アゼルバイジャンとは?

自宅ならDAZN、アゼルバイジャン生観戦するなら?
日本からの直行便は残念ながら無し。
乗り継ぎになります。
カタール航空でカタール経由での首都バクーへ行くのが一般的なようです。片道安くて8万円。
通常ツアーだと旅行代金のみで25万円ほど。入場券は別途。
HISのツアーだとF1の入場券+2日間の観光が付いて40万円前後。F1のシートは追加料金で選択可能で至れり尽くせり。
F1観戦しながら観光したいならHISがオススメですね。
私も海外でオプショナルツアーを利用する時はHISを活用しています。他社だと現地の案内人の質が正直悪い。でもHISは良いですね。楽しく観光出来ます!
F1アゼルバイジャンコース戦略
長い直線と市街地コース特有のコーナーが織りなすデンジャーコース。
直線が長く、そこでアドバンテージを取る為スピードを出すセッティングにする一方で、独特の市街地カーブがありマシンがそのカーブに耐えうるパワーが無いので非常に危険で難しい。
特にターン8。
予選でターン8のカーブ、クビサもルクレールもウォールに激突していました。
あの独特の狭ーいカーブは毎回毎回F1マシンが通るたびにドキドキ。
土埃が酷く、少しでもコースアウトするとタイヤが滑ってクラッシュがある非常にシビアなコースです。
一つのミスが許されないドライバーの力が問われる難しいコースです。
F2のレース1でもセーフティーカーが複数回登場しました。
街並みが美しいですね。ターン8の素敵な建物で、景色見ながらゆっくりお酒を飲みDAZNで観戦。生でも観戦するという贅沢なコトをしてみたいものです。
F1アゼルバイジャンフリー走行
フリー走行1
コースのマンホールの不具合により中断。
フリー走行2
コースアウトがあり、中断。
フリー走行3
ようやく通常通りのプラクティスができフェラーリがタイムの上では良さそうでした。そしてホンダエンジン勢は過去3戦よりも明らかに速い!
F1アゼルバイジャン予選
レッドブルのフェルスタッペンはマシンの力を遺憾なく発揮。4位につきましたね。トロロッソのクビアトは6位とホンダエンジン勢は上々です。ウィリアムズのクビサがターン8で衝突していましたが早く全力でカーブが曲がれるマシンを提供して欲しい。ウィリアムズお願いします。
セーフティーカーが導入必須のコースだから、レッドブルのガスリーもトロロッソのアルボンもマシンが速いだけにチャンスあり。4選手共に目が離せません!
F1アゼルバイジャン決勝
決勝はどうなるのでしょうか?
やはりメルセデスの1.2フィニッシュなるのか?!
それともフェラーリ勢・レッドブル勢が巻き返すのか?
何でも起こり得るアゼルバイジャンなら大波乱もアリ。
レッドブル初優勝?
はたまた番狂わせでトロロッソが優勝という事も無くはない。
そんな決勝が楽しみなりません。
F2アゼルバイジャン 松下信治選手ポールポジション獲得
日本人ドライバーとして唯一参戦の松下信治(カーリン)がポールポジション獲得!
レース序盤でマシントラブルによるスローダウンにより最終結果は13位と残念な結果でしたが、速さを魅せつけた松下選手は素晴らしい。F2はF1の関係者がいますから、良いインパクトを与えました!マシンが速いならレース2も楽しみですね。レース2はF1決勝の直前に開始。
F1・F2どちらも楽しみ!
