どうも!管理人です。
突然ですが牛丼美味しいですよね。
私がよく利用する牛丼屋さんはチェーンのすき家です。牛丼の豚汁卵セットが定番です。いつ食べても美味しいのは嬉しい限りです。
今回は牛丼の三大チェーンのすき家、松屋、吉野家の株主優待の比較です。飲食系は家計にダイレクトに関わってくる大事な株主優待です。優待利回りが高い銘柄を選択してお得に楽しく節約していきましょう。
Contents
ゼンショーホールディングス 3.9月末日
株主優待内容
株主優待内容
- 100株 1000円食事券
- 300株 3000円食事券
- 500株 6000円食事券
- 1000株 12000円食事券
- 5000株 30000円食事券
株価&優待利回り
- 3/28 2535円
- 年初来高値 2934円
- 年初来安値 1853円
- 3/28優待利回り 0.78%
優待ポイント
ゼンショーホールディングスはすき家を展開しています。労働問題で話題になりました。業務を改善し良い話題もチラホラ聞きます。バカッターの話題もありましたが・・
すき家に行くとアルバイト募集がありますが、以前よりも時給が明らかに高くなっており、他の飲食店と比較してもその時給の高さは一目瞭然です。
そんなすき家ですが株主優待の利回りが0.78%と低いのが残念なところ。飲食系の株主優待だけに極端に株価が下がりにくい株なので年初来安値くらいになれば買っておいて損はないでしょう。
松屋フードホールディングス 3月末日
株主優待内容
株主優待内容
100株以上 優待食事券10枚
株価&優待利回り
- 4/11終値 3660
- 年初来高値 3960円
- 年初来安値 3520円
- 4/11優待利回り 1.91%(1枚700円相当)
優待ポイント
松屋の株主優待はメニューから一つ選べる事が魅力です。価格は関係ありません。高いモノを注文すれば利回りが実質上昇します。なのでいつも頼まないような高いモノを頼めるチャンスです。
優待利回りは1.91%とゼンショーホールディングスよりは利回りが良い。
吉野家ホールディングス 2月・8月末日
株主優待内容
株主優待内容
- 100株 300円サービス券 10枚
- 1000株 300円サービス券20枚
- 2000株 300円サービス券40枚
株価&優待利回り
- 4/11終値 1793
- 年初来高値 1909円
- 年初来安値 1702円
- 4/11優待利回り 3.34%
優待ポイント
結論から言うと1番オススメが吉野家ホールディングスです。
優待利回りが3.34%と三大牛丼チェーンの中で最も利回りが高くオススメ出来ます。経済ショックが起きて株価が1500円以下になったら迷わず購入ですね。100株が利回りが1番高いので家族で100株ずつ購入すれば、年間1人20食分も節約出来ますね。最高です。