どうも!管理人です。
投資をする前に投資以上に絶大な効果のある10の節約術をまとめました!!
- 独身世帯パターン
- 独身男性、女性の場合
- 年収300万円
- 手取 20万円
- 総合年間200万円使用
- 家賃6万円(駐車料金含む
- 通信費1.5万円(スマホ+固定回線
- 光熱費1万円
- 服靴0.66万円(年間8万円想定
- 食費・日用品4.5万円(一食500円程度、間食代含む)
- ガソリン代1万円
- 娯楽費 2万円
計16.6万円×12カ月=約200万円
※貯蓄は毎月3.4万円出来ると仮定
Contents
簡単節約術①〈クレジットカード+ポイントサイト使用〉
- 1%節約 20000円
現金ではなくクレジットカードとポイントサイトを使用するだけで生活費の200万円の内の1%がポイントに!
20000円が還元されます!
例えば日当10000円の仕事を2日間しなくてもよい。凄い・・節約とはお金を貯めることだと思っている方がたいはんだと思います。確かにその通りです。しかし節約は働かなくても良い時間が増えて、心に余裕を持たせる側面も合わせ持ちます。私が提唱する節約はみなさんがテレビで見るような食費などを全て切り詰めてお金を残すものではなく、今あるちょっとした行動を節約の知識を持つことで節約行動になる方法です。例えば、現金支払いをクレジットカードにするというような。
クレジットカードとポイントサイトをするだけで実質2日分休暇を取得することが出来ます。たった10分で申し込みができるクレジットカードがあれば毎年2日分の休暇が手に入る。つまり持っていない人は2日分余計に働かなければならないという事と同じです。そう考えると今現金で支払いしている人は非常に損をしています。
読者のみなさん「仕事休みたい」と思っていませんか、「仕事が忙しくて体がだるい」と思っていませんか、クレジットカードとポイントサイトを利用すれば実質2日分休めます。 実際には休暇は自分の都合でとることはできない事が多いです。しかし、月に一回マッサージに行って体を整えたり、家で過ごすのではなく気分転換に温泉旅行に行くとか、2万円の余裕資金があれば出来ます。自分の時間を大切にしたい!生活を充実させたいと思っていたら、まずはお得な無料のクレジットカードを作りとポイントサイトに登録しましょう!
簡単節約術②〈洋服関連株主優待利用〉
- 服靴 年80000円 想定
- ヤフーオークションなどで優待を額面の50%~75%で落札
- 実質20000円~40000円割引
- 平均値1.5%節約 30000円
洋服ってどうやって買ってます?ユニクロ等のファストファッションのお店で購入?ショッピングモールで購入?ZOZOTOWNのようなインターネットで購入?どれも良いと思います。しかし、知識として持っておくと格段に手頃に買える可能性を秘めているのがこちらで紹介する株主優待です。株主優待とは簡単にいうと大きな企業に投資をします。会社はその投資してもらったお金を利用して会社の設備を良くしたり、サービスを良くして利益を出していきます。その投資のお金のお礼として株主にお渡ししているのが株主優待です。主に経費削減のため自社で取り扱っている商品を安く購入できる自社専用の商品券を配ったりしています。そうです!今回はこの自社専用の商品券を株主にならず使用するのです!その方法はヤフーオークションなどで出されている株主優待券を落札します。なぜ株主は株主優待券を使わないのでしょう。例えばジーンズメイトと言われる会社があります。関東中心に店舗がありますが、地方にはほとんどありません。ジーンズメイトの株主優待券を持っていても使用できないのです。また、ファッションは特にターゲット層が絞られてきます。株主だからといってファッションのターゲット層とは限ります。独身の男性がベビー洋服の株主優待券使いますか?使わないですよね。ですので紙切れになるよりはオークションに出した方が良いと考えます。特にターゲットが絞られている株主優待券や店舗が少ない会社は使いづらいので安く出されている事が多いです。別記事で詳細に書いていますが、額面50%以上安く優待券を得る事もできるのです。セール等で安くなっているのも対象で対象外の商品はほとんどありません。自分が良く購入する「ブランド名+株主優待」で配っているか検索して調べてみて下さい。10分程度調べるだけでいつも購入している洋服が半額以下になるかもしれません。

簡単節約術③〈2年毎にキャリアを乗り換えるだけ〉
- 通信費1.5万円→9000円に!
- 携帯各社繁盛期、2年毎に本体一括0円で購入可能。規制が厳しいと言われていますが、今も本体0円で購入可能です。
- 割引6000円×12ヶ月=7.2万円
- 3.5%節約 72000円
別記事で詳細を書いていますが、携帯電話ってどうやって購入されています?携帯電話も洋服と同じように必ずセールの時期があるのです。そのセールの時期に2年毎にキャリア(携帯電話販売業者)を乗り換えるだけで年間1台72000円も節約可能です。

簡単節約術④〈ふるさと納税〉
- 20000円寄付
- 2000円は使用する必要があります。
- 100%還元率商品
- 0.9%節約 18000円
ふるさと納税ってよくわからないですよね。私も最初どういう仕組みなのって感じでした。でもふるさと納税は使わなければ損です。昔はふるさと納税するときは確定申告やら手続きが多く、それだけで億劫になりますけど、今ではふるさと納税専用のサイトがあり、そのサイトで注文するだけという、面倒な手続きが不要となった今、食わず嫌いで利用しないのは圧倒的に損です。是非利用しましょう!
簡単節約術⑤〈家賃をYJカード支払い〉
- 720ポイント×12ヶ月=8640ポイント
- 8640ポイント→Tポイント12960円分 0.64%節約 12960円
YJカードって何?って感じですがヤフーが出しているクレジットカードです。最近では家賃の支払いはクレジットカード出来るところが多いです。支払いはクレジットカードという話ですが、YJカードはTポイントがつきます。そしてTポイントはウエルシアで1.5倍の価値となって使用できるのです。本来クレジットカードであれば何でも良いのですが、せっかく使用するなら還元率の高いYJカードをおすすめします。
簡単節約術⑥〈国内旅行宿泊先をプリンスポイントで無料に!〉
- 10000~20000円→無料
- 1泊2回(半期に1回)と仮定した場合
- 1%節約 20000円
プリンスポイントって知らない人は怪しいポイントに感じますよね。でもこのプリンスポイントはホテル業界大手のプリンスホテルグループの価値あるポイントです。
プリンスポイントの凄いところはポイントで高級ホテルに無料で宿泊できてしまうところです。20000円以上するようなホテルを無料で宿泊できます。また、プリンス系列のレジャー施設であるスキー場やゴルフ場もプリンスポイントで無料で楽しむことができます。宿泊が無料という事は実は知っている人は知ってるんですが、レジャー施設が無料で使用できる事を紹介しているところは少ないのです。レジャーを楽しみたい人にもこのプリンスポイントは絶大な効果を発揮します。プリンスポイントは、クレジットカード登録や証券登録の際ポイントサイト経由で簡単に10000ポイント貯まります。 詳細は別記事で紹介しています。
https://toushi-setsuyaku.com/prince-point
簡単節約術⑦〈イオン系優待100円券+感謝デーで簡単15%オフ〉
- 毎月10000円利用→実質8500円
- 年間15000円割引
- 0.75% 節約 15000円
イオンってどこにでもありますよね。そのイオンも株主優待を実施しています。そしてその株主優待もヤフーオークションなどで購入できるんです。よくイオンを使う方は株主優待を使用するだけで全ての商品が10%オフになります。「感謝デーで5%オフ」がCMでよく流れますが、その2倍の割引が株主優待券で可能です。
簡単節約術⑧〈クーポン利用で節約〉
- 週3回 マクドナルドなどクーポン使用 300円節約
- 月1200円×12ヶ月=14400円
- 0.72%節約 14400円
クーポンって使うの面倒くさいとか、クーポン使うの恥ずかしいとか思って使わない人って結構多いと思います。私の持論ですが飲食店はクーポンありきの価格設定になっているんじゃないかなって思うほど通常の価格とクーポン価格の差があります。500円に対して10円割引ではなく、100円割引とか当たり前のようにありスマートフォンのクーポン見せるだけで20%もオフされちゃうのかよ、すごいなーと私は思っています。20%オフって1万円分買ったら2000円分安くなるということですから、いかにお得か分かると思います。金額が1000円以内だとクーポン使わなくても良いかと思いがちですが、少し大きな金額にしてみるとクーポンの割引率の凄さに驚きます。

簡単節約術⑨〈ヤフーショッピング期間限定ポイント〉
- 月10000円利用500ポイント×12ヶ月=年間6000ポイント
- 0.3%節約 6000円
インターネットサイトのヤフーショッピングで 5のつく日にショッピングするとなんと通常の5倍のポイントが付与!されます。最近のネットのポイント還元率は高いですね。ソフトバンクスマートフォンを持っている人は15倍以上のポイント還元になります。つまり実質15%オフです。これを利用して転売する人も多いのではないかと思うほどの割引率です。ですので、何かしら欲しい商品がある場合はヤフーショッピングで最安値を検索してポイントも加味した金額で考えると最もお得に買えると考えています。ぜひヤフーショッピングを活用しましょう!
簡単節約術⑩〈手頃なセルフガソリンスタンド利用〉
- ガソリン代年間12万円
- 月77リットル リットル135円計算
- 大抵日常交通範囲リッター6円ほど安いガソリンスタンドは必ずある。
- 462円×12ヶ月=5544円
- 0.27%節約 5544円
ここでは車を所有しているというパターンで説明しているので、ガソリン代も節約対象です。ガソリンスタンドってたくさんありますよね。でも意外価格が同じにみえて結構差額があります。一回当たり30リットルガソリンを入れると1円異なると30円変わってきます。6円変わると180円の差額が出ます。ガソリンは定期的に補給するものですので、ガソリンが安いところを近隣でそのガソリンスタンドで補給することをおすすめします。
まとめ
計10.58% 211600円節約!
⑩の節約術はどなたでも生活の質を落とす事なくノーリスクでかんたんに出来る!ノーリスクなのに一般的な投資よりも実質的な利回りは極めて高い。
- 貯蓄40.8万円+節約21.1万円
- 計61.9万円
単純に5年継続すれば300万円以上の貯蓄ができる。
住宅の頭金や結婚資金でも十分。5年に1回1年中365日休暇を取るのも良し!是非ご参考に。
